Page 2

[EaseUS MobiSaver Review] 水没や壊れたiPhoneの写真も取り戻す事ができるソフト
3258 views

[EaseUS MobiSaver Review] 水没や壊れたiPhoneの写真も取り戻す事ができるソフト

先日テレビのとあるニュースを見ていたら、PCやスマホが壊れてしまって見れなくなったデータを取り戻したいという内容がありました。PCやスマホが壊れた際にバックアップが無買ったり、バックアップがあってもうまく復旧できないと仕事関連の重要なデータや個人の思い出の写真などが見れなくなり困ってしまう。その復旧依頼の模様とデータ復...
カード情報流出による不正利用で対応した件(JACCSカード)
4677 views

カード情報流出による不正利用で対応した件(JACCSカード)

先日株式会社ゴゴジャンが運営するfx-onからクレジットカード情報が流出したとのメールがありました。本来保存してはいけないセキュリティーコードなども保存していた模様で、結果多くの不正利用がブログやTwitterなどで報告されている状況です。 その為カードの明細に気をつけていたのですがとうとう対象になってしまい不正利用さ...
リモートデスクトップ用PC選びのポイント。節電重視が良いというお話し。
16133 views

リモートデスクトップ用PC選びのポイント。節電重視が良いというお話し。

普段Macを利用している場合でもどうしてもWindows環境が必要になることがあります。Windowsでしか動かないソフトがありますし、Windowsユーザーは多いので開発をしている方はWindowsでの動作や見え方を確認する必要があったりします。そういったケースの解決法としてリモートデスクトップの利用があります。 リ...
[Mac] サウンド出力をコマンドラインで切り替える方法。
5742 views

[Mac] サウンド出力をコマンドラインで切り替える方法。

僕は普段はスピーカーから音声を出力させているのですが猫が静かに寝ている時などは音声出力をヘッドフォンにしたりします。Skypeで通話するときもスピーカーにしておくとハウリングしてしまうのでヘッドフォンに切り替えます。音楽を聞きたい時もヘッドフォンを使うことが多いです。というわけで結構ちょくちょくスピーカーにしたりヘッド...
Vim備忘録 削除系(全削除、文末削除、行頭削除、行末削除など)
8758 views

Vim備忘録 削除系(全削除、文末削除、行頭削除、行末削除など)

Vimの備忘録です。忘れがちなコマンドをメモ。 削除系 普段よく使うのはddコマンド。 dd カーソル行削除 5dd カーソル行から5行削除 これ以外はdと移動系コマンドを組み合わせる。全削除とか行末ではなくカーソル位置から文末まで削除とか忘れやすい。 カーソル位置から行頭まで削除 d^ カーソル位置から行末まで削除 ...
[Mac] WordPressの投稿プレビューを簡単に一発確認する方法
2768 views

[Mac] WordPressの投稿プレビューを簡単に一発確認する方法

WordPressでブログ記事の下書きを書いた時にプレビューを簡単に見る方法の解説です。 記事を書いていきなり公開するのではなく一旦下書き保存して確認、修正してから公開するという方も多いのではないかと思います。ただWordPressの管理画面ではなく外部ツールから投稿すると記事のプレビューがすぐに開けない事があり不便で...
Macでいくつかの方法でホームページビルダー21を動かしてみる。
9384 views

Macでいくつかの方法でホームページビルダー21を動かしてみる。

Amazonでかなり安く売っていたのでホームページビルダー21を購入しました。ただ問題はMacではホームページビルダーは動かないこと。いくつか対応する方法はありますが今回はCrossOver Macとリモートデスクトップを利用してみます。 Amazonでホームページビルダー21を購入 ホームページビルダー21がAmaz...
[Mac][Emacs] diredでFinder風キーバインドを使う
3199 views

[Mac][Emacs] diredでFinder風キーバインドを使う

キーバインドはなるべく統一したほうが誤操作もなくなり操作感も向上します。MacではファイラーにFinderを使いますが、Emacsのdiredとはキーバインドがかなり異なるので多少なりとも合わせたいところ。特にディレクトリ移動のキーバインドが気になるので追加設定してみました。 ディレクトリ移動関係のキーバインド比較 E...
mpvで動画の音ズレを修正しながら見る方法など色々な動画再生方法
7897 views

mpvで動画の音ズレを修正しながら見る方法など色々な動画再生方法

YouTubeなどに公開されている動画には映像と音声がズレているものが結構あります。それを修正しながら見る方法の解説です。 音ズレの種類 音ズレにも2種類あるようでここで使えるのは映像に対して音声が一定の速度でズレている場合です。一定の速度ではなく一定の割合でズレている場合もあります。この場合映像が進む毎に映像と音声の...
ゴミ箱を空にしてもiCloudのメール使用容量が開放されない件の解決方法
3344 views

ゴミ箱を空にしてもiCloudのメール使用容量が開放されない件の解決方法

iCloudのメールの使用容量を減らすことができずしばらく困っていたのですが、ようやく上手く行って空き容量を増やすことができたのでその手順をメモ。どうやら少し特殊なIMAPの仕様と思われます。 トラブルの状況 iCloudのメールは、前前身の.Mac時代から3世代に渡り利用しているのですが長年の利用でメールの数が増えて...
謹賀新年2017
1430 views

謹賀新年2017

新年あけましておめでとうございます。 時が経つのはホント早いですね、2016年もあっという間に終わり2017年がスタートしました。去年もやり残した事はたくさんありますが年が変わりましたのでまた心機一転リスタートしたいと思います。 簡単に振り返ると2016年はインプットや内向きの作業ばかりでした。ブログにしてもまとめたい...
[Mac][Emacs] helm-firefoxのブックマーク自動同期設定。
2927 views

[Mac][Emacs] helm-firefoxのブックマーク自動同期設定。

Mac環境でEmacsのhelm-bookmarkを使う場合にFirefoxの最新のブックマークを自動的に取得するための設定方法。 Firefox側の設定 終了時にbookmarks.htmlが自動的に出力されるように設定する。 "about:config" を開き、 パラメーター 設定値 デフォルト値 browser...
[PC DEPOT] くらし情報箱の起動エラー。「利用可能なデバイス数を超える為ご利用いただけません」
4613 views

[PC DEPOT] くらし情報箱の起動エラー。「利用可能なデバイス数を超える為ご利用いただけません」

現在PCデポの「デジタル書籍+iPad」のセットを利用しているのですが、このサービスのアプリ「くらし情報箱」が起動エラーになる件です。 PCデポではお好みのデジタル雑誌や新聞などとiPadの組み合わせでレンタルというサービスを行っています。月額1,000円からでiPadが雑誌付きでレンタルできるのでお手軽で便利だと思い...
LOE デュアルモニターアーム[LA4S]のレビュー
5888 views

LOE デュアルモニターアーム[LA4S]のレビュー

LOE デュアルモニターアーム[LA4S]のレビューです。Amazonにも同じ様な内容をレビューしています。モニターアームを使うのは初めてなのですが非常に満足しています。なお初めてのモニターアームですので他社製品との比較はできません。 こちらはLOEのデュアルモニターアームに2台のディスプレイを取り付けた写真です。ディ...
Mac mini (Late2012) でトリプルモニター化、縦型ディスプレイの利用
14829 views

Mac mini (Late2012) でトリプルモニター化、縦型ディスプレイの利用

現在作業場はフルHDサイズ(1920x1080)のデュアルモニター環境なのですが、画面の横サイズはいずれにしても、縦の解像度が狭く感じる事が増えてきたので縦型ディスプレイの利用を検討しています。PDFを読む時にスクロールしないとページ全体が見えない場合があったりしますし、サイト作成とかコーディングするときもなるべく広い...
【クラウドストレージ選びのまとめ】クラウドストレージ選びに失敗して時間を大幅にロスしない為に
2817 views

【クラウドストレージ選びのまとめ】クラウドストレージ選びに失敗して時間を大幅にロスしない為に

最近ではクラウドストレージも色々とありますが、どれをメインで利用するかは慎重に選んだほうが良いです。というのは一度データを格納してしまうと他のクラウドストレージに移すのがかなり大変だからです。ネットワーク経由での同期なのでどうしてもかなり時間がかかります。また同期エラー等で手間もかかります。 Yahoo!ボックスのサー...
Firefoxのソース表示を外部エディタ(EmacsClient)に設定する方法
3168 views

Firefoxのソース表示を外部エディタ(EmacsClient)に設定する方法

Firefoxでサイトのソースを確認する時、デフォルトではFirefox内でソースが表示される。検索等を使った確認や編集には直接利用しているエディターで開いた方が便利なので変更する。今回以前設定していた内容がFirefoxのリフレッシュで消えてしまったので再設定したのでメモ。 Firefoxのソース表示を外部エディタに...
Googleドライブのローカル保存先ディレクトリの変更方法
2336 views

Googleドライブのローカル保存先ディレクトリの変更方法

クラウドストレージのメイン利用をDropboxからGoogleドライブに変更中。 Googleドライブのローカル保存先ディレクトリの変更方法 Googleドライブのローカルの保存先ディレクトリが、「~/Google ドライブ」になっていたのでこれを「~/Google」に変更した。 しかし設定画面からは保存先ディレクトリ...