Tips

Tagged
[Mac] Snagit のスクロールキャプチャができない件の解決方法

[Mac] Snagit のスクロールキャプチャができない件の解決方法

5804 views
Snagitという便利な画面キャプチャーソフトがあります。その機能にブラウザの画面に表示していない部分もキャプチャーできる「スクロールキャプチャ」があります。 便利に使っていたこの機能ですが、ある日からエラーが表示されて使えなくなり困っていました。しかし対応方法がわかりましたのでご紹介します。 Snagitのスクロール...Read More
SQLite のバックアップ方法色々(DB丸ごと、dumpしてSQLに、データのみ抜き出し)

SQLite のバックアップ方法色々(DB丸ごと、dumpしてSQLに、データのみ抜き出し)

12040 views
SQLiteのバックアップ方法が色々あるのでそのまとめ記事。単純な方法からコマンドラインを活用したものまで。 SQLiteの基本 SQLiteにはユーザーの概念が無く、DB自体も単一ファイルです。 というわけでDBに接続するのも簡単で、ファイル名を指定するだけです。 % sqlite3 db-filename これで接...Read More
[Emacs] Wanderlustでヘッダー情報に基づき送信元情報を自動選択する方法。(SMTPサーバー、メールアドレス等)

[Emacs] Wanderlustでヘッダー情報に基づき送信元情報を自動選択する方法。(SMTPサーバー、メールアドレス等)

5481 views
Emacsの高機能メーラーWanderlustのちょっと便利な機能を紹介します。 メールをビジネス用途、私用と諸々のケースで使う時に、例えばビジネス用のメールアドレスとプライベートのアドレスが違うケースがあるという事はよくあると思います。仕事で使う場合でもプロジェクトによりアドレスなどが変えるケースもあるかと思います。...Read More
Emacsやnkfを使ってFTPのアスキーモードを再現してみる(バイナリモード -> アスキーモードへのファイル変換)

Emacsやnkfを使ってFTPのアスキーモードを再現してみる(バイナリモード -> アスキーモードへのファイル変換)

7451 views
「index.cgiを実行っと。あれ?500 Internal Server Errorだ...」 FTPにはBinary modeとASCII modeがあります。この2つには微妙な違いがあって、またその違いによりCGIで冒頭の「500 Internal Server Error」が発生する原因になります。 この記事...Read More
EmacsにVimの1文字移動コマンドの実装してみる(Emacsトラノマキ版にundo機能などを追加)

EmacsにVimの1文字移動コマンドの実装してみる(Emacsトラノマキ版にundo機能などを追加)

4923 views
Vimにはf{char}という便利なコマンドがあるとの事で、fの後に任意の文字を打つとそこまでカーソルが移動する。[Enter]キーを押す必要も無いので確かに便利。いわゆる一文字検索。これをEmacsでより便利に実装してみるという話。元ネタにないundo機能などを実装。Read More
~/.netrc から ユーザー名とパスワードを取得して他コマンドへ渡す

~/.netrc から ユーザー名とパスワードを取得して他コマンドへ渡す

6752 views
ユーザー名とパスワードを必要とするコマンドはよくありますが、それをスクリプト化する時は面倒だったりします。毎回ユーザー名/パスワードを入力するのは手間ですし、かといってパスワードなどをスクリプト内に直書きするのはセキュリティ的にNGです。 自動化したいけれどセキュリティ面を考えると課題がある訳です。なのでこの記事はその...Read More
[iPhone] 古いiOSで2ファクタ認証が通らない場合の認証方法

[iPhone] 古いiOSで2ファクタ認証が通らない場合の認証方法

15179 views
「そうだ!置き時計にしよう!」 使いみちの無くなった古いiPhone4を置き時計にしようとふと思いつき。そこでAppStoreでそれ用のアプリをインストールしようと試みた所「iCloudにログインできない」というトラブルで先に進めず困りました。その対応方法をまとめました。 概要 iOS7の古いiPhoneでiCloud...Read More