Mac

Tagged
[Mac] Snagit のスクロールキャプチャができない件の解決方法

[Mac] Snagit のスクロールキャプチャができない件の解決方法

5976 views
Snagitという便利な画面キャプチャーソフトがあります。その機能にブラウザの画面に表示していない部分もキャプチャーできる「スクロールキャプチャ」があります。 便利に使っていたこの機能ですが、ある日からエラーが表示されて使えなくなり困っていました。しかし対応方法がわかりましたのでご紹介します。 Snagitのスクロール...Read More
~/.netrc から ユーザー名とパスワードを取得して他コマンドへ渡す

~/.netrc から ユーザー名とパスワードを取得して他コマンドへ渡す

6932 views
ユーザー名とパスワードを必要とするコマンドはよくありますが、それをスクリプト化する時は面倒だったりします。毎回ユーザー名/パスワードを入力するのは手間ですし、かといってパスワードなどをスクリプト内に直書きするのはセキュリティ的にNGです。 自動化したいけれどセキュリティ面を考えると課題がある訳です。なのでこの記事はその...Read More
[Mac][Emacs] EmacsでMacのライブ変換とMozcをトグル切り替えて利用する

[Mac][Emacs] EmacsでMacのライブ変換とMozcをトグル切り替えて利用する

6727 views
MacではEl Capitan以降からライブ変換が利用できるようになりました。慣れの問題もあって使っていませんでしたが一度使い込んでみようかと思い有効にしてみました。まだ慣れが必要ですがぼちぼち利用開始した所です。 せっかく有効にしたのでEmacs環境にもライブ変換を組み込んでみました。この記事ではその辺りについての諸...Read More
[Mac] mpvのフルスクリーンができなくなった件の対応方法

[Mac] mpvのフルスクリーンができなくなった件の対応方法

3604 views
mpvを現在の最新版(0.27.0)にアップデートした所、フルスクリーンが効かなくなってしまいました。拡大表示できず不便だったので対応しました。 mpvのフルスクリーン機能 かつてのmpvのフルスクリーン機能は独自機能で実現しており、macOS(OSX)標準のフルスクリーンとは別物でした。そしてこの独自のフルスクリーン...Read More
[Mac] マウスの設定が初期化されるのでスクリプト化して対策

[Mac] マウスの設定が初期化されるのでスクリプト化して対策

4684 views
毎回ではないのですが主にスリープの後にMacのマウス設定が初期化される現象が起きていました。マウスの設定の初期化というのは「カーソルの速さ(軌道の速さ)」などが元に戻ってしまうという状態です。普段は「軌道の速さ」を早めに設定していますが、それが初期化されるとカーソルが遅くなってしまうので不便でした。 毎回GUIを開いて...Read More
リモートデスクトップ用PC選びのポイント。節電重視が良いというお話し。

リモートデスクトップ用PC選びのポイント。節電重視が良いというお話し。

16134 views
普段Macを利用している場合でもどうしてもWindows環境が必要になることがあります。Windowsでしか動かないソフトがありますし、Windowsユーザーは多いので開発をしている方はWindowsでの動作や見え方を確認する必要があったりします。そういったケースの解決法としてリモートデスクトップの利用があります。 リ...Read More
[Mac] サウンド出力をコマンドラインで切り替える方法。

[Mac] サウンド出力をコマンドラインで切り替える方法。

5743 views
僕は普段はスピーカーから音声を出力させているのですが猫が静かに寝ている時などは音声出力をヘッドフォンにしたりします。Skypeで通話するときもスピーカーにしておくとハウリングしてしまうのでヘッドフォンに切り替えます。音楽を聞きたい時もヘッドフォンを使うことが多いです。というわけで結構ちょくちょくスピーカーにしたりヘッド...Read More