Emacs

Category
[Emacs] Wanderlustでヘッダー情報に基づき送信元情報を自動選択する方法。(SMTPサーバー、メールアドレス等)

[Emacs] Wanderlustでヘッダー情報に基づき送信元情報を自動選択する方法。(SMTPサーバー、メールアドレス等)

5481 views
Emacsの高機能メーラーWanderlustのちょっと便利な機能を紹介します。 メールをビジネス用途、私用と諸々のケースで使う時に、例えばビジネス用のメールアドレスとプライベートのアドレスが違うケースがあるという事はよくあると思います。仕事で使う場合でもプロジェクトによりアドレスなどが変えるケースもあるかと思います。...Read More
Emacsやnkfを使ってFTPのアスキーモードを再現してみる(バイナリモード -> アスキーモードへのファイル変換)

Emacsやnkfを使ってFTPのアスキーモードを再現してみる(バイナリモード -> アスキーモードへのファイル変換)

7451 views
「index.cgiを実行っと。あれ?500 Internal Server Errorだ...」 FTPにはBinary modeとASCII modeがあります。この2つには微妙な違いがあって、またその違いによりCGIで冒頭の「500 Internal Server Error」が発生する原因になります。 この記事...Read More
EmacsにVimの1文字移動コマンドの実装してみる(Emacsトラノマキ版にundo機能などを追加)

EmacsにVimの1文字移動コマンドの実装してみる(Emacsトラノマキ版にundo機能などを追加)

4923 views
Vimにはf{char}という便利なコマンドがあるとの事で、fの後に任意の文字を打つとそこまでカーソルが移動する。[Enter]キーを押す必要も無いので確かに便利。いわゆる一文字検索。これをEmacsでより便利に実装してみるという話。元ネタにないundo機能などを実装。Read More
[Mac][Emacs] EmacsでMacのライブ変換とMozcをトグル切り替えて利用する

[Mac][Emacs] EmacsでMacのライブ変換とMozcをトグル切り替えて利用する

6579 views
MacではEl Capitan以降からライブ変換が利用できるようになりました。慣れの問題もあって使っていませんでしたが一度使い込んでみようかと思い有効にしてみました。まだ慣れが必要ですがぼちぼち利用開始した所です。 せっかく有効にしたのでEmacs環境にもライブ変換を組み込んでみました。この記事ではその辺りについての諸...Read More
[Mac][Emacs] mozc-emacs-helperとOSXのIMを連動させる (toggle-input-method, 英数/かなキー)

[Mac][Emacs] mozc-emacs-helperとOSXのIMを連動させる (toggle-input-method, 英数...

8856 views
MacのEmacsでIMにMozcを使った場合、Emacs側とMac側のIM切り替えが連動しません。正確にはMacでMozcを選んだ場合ではなくEmacsでmozc-emacs-helperを使った場合です。Mac側のIMの状態によってはEmacsで打った文字が入力できない状況になり「IMの切り替え、再度文字の打ち直し...Read More
[Mac][Emacs] diredでFinder風キーバインドを使う

[Mac][Emacs] diredでFinder風キーバインドを使う

3140 views
キーバインドはなるべく統一したほうが誤操作もなくなり操作感も向上します。MacではファイラーにFinderを使いますが、Emacsのdiredとはキーバインドがかなり異なるので多少なりとも合わせたいところ。特にディレクトリ移動のキーバインドが気になるので追加設定してみました。 ディレクトリ移動関係のキーバインド比較 E...Read More