1Password を複数台のMacで使う方法

Windows ではロボフォームを使い、ウェブサイトのパスワードを自動入力することができる。Mac では 1Password を使うと同じようにパスワードの保存、自動入力ができる。色々なウェブサイトでログインが必要な今、非常に便利だ。

しかし複数台の Mac で使っていると、新しいログイン情報やパスワードの変更情報などを1台ずつ設定しなければいけない為、不便だ。2台マシンがあると重複して2回作業しなければならない。Dropbox を使えばなんとかなるかな?...。

と思っていたら、1Password に同期の機能があった(・ε・)/ 。設定画面はよく見てみるもんですね。いつかのバージョンアップの時に追加されたのでしょうか。でも実際使ってみないとうまく動作するかわからないので早速試してみることに。

まずは、1Password の [Preferences] - [KeyChain] を開く。その中の [Change Auto-Lock and MobileMe Settings] をクリック。クリックしたところが下の画面。


Synchronize this keychain using .Mac にチェックを入れて、[Save] する。

次に、[システム環境設定] を開き、[MobileMe] を選ぶ。

とと...?ここに 1Passwordがあるはずと思い探したけれど見当たらず。あれ?と一瞬思ったものの、キーチェーンを同期すれば 1Password のパスワードも同期されるのかなと想像。キーチェーンの同期にチェックがついているのを確認し、設定は変更せずにそのまま閉じる。

いざ同期!というわけで、MobileMe を同期してみる。おお〜!同期されるキーチェーンの数が増えてる。1Password を開いて確認してみると、きちんと同期されている。素晴らしいヾ(´▽`*)ゝ。これでますます便利になりました。