MacJournalで追記を書く & HTMLコードで吐き出されない方法
MacJournalで投稿する時、記事が分割できなかったり(追記ね)、本文がエスケープされてHTMLコードになってしまう現象があり...
それを解決する方法。
設定方法やらFAQにも記載が無いから以外と躓く人が多いかもしれない。実際、他のブログの記事でもこの話題を見かけたりするから困っている人や、これが使えない為に諦めている人もいるのだろう。
MacJournalは英語圏のソフトだけあって(?)、2バイト文字はエスケープされて訳のわからない文字コードに変換されてしまう。デフォルトでは。
また、こちらは使い勝手の問題(こうした方が使いやすいケースも多いので)からだろう、HTML等のタグを入力すると、HTMLのタグとは入力されず、そのまま記事内に入力した通り表示されてしまう。これは、コードをブログの記事に載せたい場合に大変便利だけれど、タグを多用する人や追記を付けたい人には時に邪魔になる。
しかしこれらの項目は実は設定で簡単に変えられる。さらに言えば、ブログに投稿する度に、どちらを有効にするかを選ぶ事ができる。
ブログ投稿用の設定画面にOptionがある。それを開くと上の画面になる。これは画像ファイルを別サーバーに...という通常は設定する必要のない項目。しかし下に2つ項目がある。
✓ Escape non-ASCII characters
✓ Escase ‘< ' and '>’
この2項目にデフォルトでチェックが入っているのだけれどこれを外せば、追記を書いたり、HTMLコードにエスケープされることを防ぐ事ができる。
例えば WordPressでは、追記を使う場合は本文に、<!--more--> と記述する。
MacJournalで追記を使いたければ、Escase ‘< ' and '>’ のチェックを外せばよい。
要は下記の通り。
Escape non-ASCII characters → 2バイト文字をエスケープする(日本語は2バイトなのでチェックを外す)
Escape ‘< ' and '>’ → HTMLタグをそのまま文中に表示
これでMacJournalでHTMLタグも自由に使う事ができるヾ(´▽`*)ゝ!
コメント欄
- Comments ( 0 )
- Trackbacks ( 1 )
-
MacJournalで追記を書く…
環境設定をちょっと変更するだけで、追記の始まりを指定するHTMLタグが使えるよう…
コメントはまだありません。