Macが極端に遅くなりディスク故障かと思って諦めていた所、復活して早くなった件。

うちのMacBook Pro 15” がだいぶ遅くなってしまった。

どういう症状かというと、
古いマシンによくある常にハードディスクがガリガリいう状態。

2008年のモデルだから、もう5年以上前のモデル。
スペック的に厳しいのかなぁ...仕方ないか...
と思ってなんとか使っていました。

でも今回そのマシンが見事復活したのでそのご報告。

症状が出ている間は、何か操作をしようとすると
ハードディスクが常にガリガリいっている状態で、
アプリの起動、操作にも支障が出る有り様。

勝手にディスクがもう限界なんだろう...
と思っていました。
しかもOSはMarvericks入れてたし(;・∀・)

でも今回ちょっとしたきっかけから、
OSの再インストールを実施。

速度面での改善は大きくは期待していなかったけれど、
実際クリーンインストールしてみると、
なんと今までの症状が消え、爆速に!

これにはビックリ!

「えっ?」と思い、
OSをMarvelicksにしてみたけれどやはり早い。

うーむ今までの遅さはソフトウェア的な問題でしたか...

一応セーフブートやアクセス権の修復など
できる事はやったつもりだったけれど、
OSを入れなおすことでここまでパフォーマンスが改善されるとは。

まさに唖然としました。

ということで、古いMacBook Proですが、
再度元気に活躍することと相成りました。
パチパチパチ!