[Mac] Snagit のスクロールキャプチャができない件の解決方法
5553 views

[Mac] Snagit のスクロールキャプチャができない件の解決方法

Snagitという便利な画面キャプチャーソフトがあります。その機能にブラウザの画面に表示していない部分もキャプチャーできる「スクロールキャプチャ」があります。 便利に使っていたこの機能ですが、ある日からエラーが表示されて使えなくなり困っていました。しかし対応方法がわかりましたのでご紹介します。 Snagitのスクロール...
SQLite のバックアップ方法色々(DB丸ごと、dumpしてSQLに、データのみ抜き出し)
11353 views

SQLite のバックアップ方法色々(DB丸ごと、dumpしてSQLに、データのみ抜き出し)

SQLiteのバックアップ方法が色々あるのでそのまとめ記事。単純な方法からコマンドラインを活用したものまで。 SQLiteの基本 SQLiteにはユーザーの概念が無く、DB自体も単一ファイルです。 というわけでDBに接続するのも簡単で、ファイル名を指定するだけです。 % sqlite3 db-filename これで接...
[Emacs] Wanderlustでヘッダー情報に基づき送信元情報を自動選択する方法。(SMTPサーバー、メールアドレス等)
5272 views

[Emacs] Wanderlustでヘッダー情報に基づき送信元情報を自動選択する方法。(SMTPサーバー、メールアドレス等...

Emacsの高機能メーラーWanderlustのちょっと便利な機能を紹介します。 メールをビジネス用途、私用と諸々のケースで使う時に、例えばビジネス用のメールアドレスとプライベートのアドレスが違うケースがあるという事はよくあると思います。仕事で使う場合でもプロジェクトによりアドレスなどが変えるケースもあるかと思います。...
CASIO AW-80 の時計合わせの方法まとめ
21659 views

CASIO AW-80 の時計合わせの方法まとめ

チープカシオ「AW-80」の時計合わせの方法です。この機種はデジタル部分とアナログ部分を別個に時計合わせする必要があります。時計合わせは日々やるものではないのでやり方を忘れてしまうんですよね。なので簡単にまとめておきます。 ボタン位置 まず「AW-80」のボタン位置と名称です。写真は「AW-80-1AJF」です。 A:...
CASIO F-91W, F-105W の時計合わせの方法まとめ
8550 views

CASIO F-91W, F-105W の時計合わせの方法まとめ

チープカシオの代名詞「F-91W」、「F-105W」の時計合わせの方法です。この機種は3つボタンがありますが、時計合わせは日々やるものではないのでやり方を忘れてしまうんですよね。なので簡単にまとめておきます。 ボタン位置 まず「F-91W」、「F-105W」のボタン位置と名称です。写真はF-105Wです。 B: 左上 ...
EmacsにVimの1文字移動コマンドの実装してみる(Emacsトラノマキ版にundo機能などを追加)
4764 views

EmacsにVimの1文字移動コマンドの実装してみる(Emacsトラノマキ版にundo機能などを追加)

Vimにはf{char}という便利なコマンドがあるとの事で、fの後に任意の文字を打つとそこまでカーソルが移動する。[Enter]キーを押す必要も無いので確かに便利。いわゆる一文字検索。これをEmacsでより便利に実装してみるという話。元ネタにないundo機能などを実装。
~/.netrc から ユーザー名とパスワードを取得して他コマンドへ渡す
6432 views

~/.netrc から ユーザー名とパスワードを取得して他コマンドへ渡す

ユーザー名とパスワードを必要とするコマンドはよくありますが、それをスクリプト化する時は面倒だったりします。毎回ユーザー名/パスワードを入力するのは手間ですし、かといってパスワードなどをスクリプト内に直書きするのはセキュリティ的にNGです。 自動化したいけれどセキュリティ面を考えると課題がある訳です。なのでこの記事はその...
[iPhone] 古いiOSで2ファクタ認証が通らない場合の認証方法
14822 views

[iPhone] 古いiOSで2ファクタ認証が通らない場合の認証方法

「そうだ!置き時計にしよう!」 使いみちの無くなった古いiPhone4を置き時計にしようとふと思いつき。そこでAppStoreでそれ用のアプリをインストールしようと試みた所「iCloudにログインできない」というトラブルで先に進めず困りました。その対応方法をまとめました。 概要 iOS7の古いiPhoneでiCloud...
[Mac][Emacs] EmacsでMacのライブ変換とMozcをトグル切り替えて利用する
6347 views

[Mac][Emacs] EmacsでMacのライブ変換とMozcをトグル切り替えて利用する

MacではEl Capitan以降からライブ変換が利用できるようになりました。慣れの問題もあって使っていませんでしたが一度使い込んでみようかと思い有効にしてみました。まだ慣れが必要ですがぼちぼち利用開始した所です。 せっかく有効にしたのでEmacs環境にもライブ変換を組み込んでみました。この記事ではその辺りについての諸...
[iPhone] 旧iOS利用中に過去バージョンのiosアプリを購入する方法
9287 views

[iPhone] 旧iOS利用中に過去バージョンのiosアプリを購入する方法

この間i欲しいアプリがあったのでiPhoneで購入してインストールしようとしました。しかし購入しようとすると「最新のiOS11が必要です」といった旨のメッセージが出て先に進めません。もちろんiOS11に上げれば問題なく購入できるのでしょうがiPhoneは今iOS10で利用していて当面バージョンアップするつもりがありませ...
[Mac] mpvのフルスクリーンができなくなった件の対応方法
3338 views

[Mac] mpvのフルスクリーンができなくなった件の対応方法

mpvを現在の最新版(0.27.0)にアップデートした所、フルスクリーンが効かなくなってしまいました。拡大表示できず不便だったので対応しました。 mpvのフルスクリーン機能 かつてのmpvのフルスクリーン機能は独自機能で実現しており、macOS(OSX)標準のフルスクリーンとは別物でした。そしてこの独自のフルスクリーン...
[Mac] マウスの設定が初期化されるのでスクリプト化して対策
4347 views

[Mac] マウスの設定が初期化されるのでスクリプト化して対策

毎回ではないのですが主にスリープの後にMacのマウス設定が初期化される現象が起きていました。マウスの設定の初期化というのは「カーソルの速さ(軌道の速さ)」などが元に戻ってしまうという状態です。普段は「軌道の速さ」を早めに設定していますが、それが初期化されるとカーソルが遅くなってしまうので不便でした。 毎回GUIを開いて...
NumLockキーを無効化する方法の解説
7216 views

NumLockキーを無効化する方法の解説

「高校に入学と入力、k o u k o u ...」 「ん?あれ?264264?」 「あっいつの間にかNumLockが有効になってる...」 NumLockキーが有効になっているとこんな感じで入力ミスが起こります。そもそも数字入力にNumLockを使わない人も多いかと思います。僕自身もNumLockを有効にして数字を入...
iPhoneで両手の指紋を登録すると片手操作が便利。
7327 views

iPhoneで両手の指紋を登録すると片手操作が便利。

iPhoneの小ネタ「指紋認証登録を追加する方法」です。両手の指紋を登録しておくと片手で操作できて便利です。 最初の指紋登録 iPhoneは初回起動時に指紋登録が求められます。僕の場合はそこで右手の親指を登録しました。それで普段右手に持って使っている時は不便が無いのですが、たまに左手に持ち替えた時に片手で指紋認証が通せ...