4 Sep20185975 viewstrouble[Mac] Snagit のスクロールキャプチャができない件の解決方法Snagitという便利な画面キャプチャーソフトがあります。その機能にブラウザの画面に表示していない部分もキャプチャーできる「スクロールキャプチャ」があります。 便利に使っていたこの機能ですが、ある日からエラーが表示されて使えなくなり困っていました。しかし対応方法がわかりましたのでご紹介します。 Snagitのスクロール...by Masaki Inaba
25 Jan201812458 viewsDBSQLite のバックアップ方法色々(DB丸ごと、dumpしてSQLに、データのみ抜き出し)SQLiteのバックアップ方法が色々あるのでそのまとめ記事。単純な方法からコマンドラインを活用したものまで。 SQLiteの基本 SQLiteにはユーザーの概念が無く、DB自体も単一ファイルです。 というわけでDBに接続するのも簡単で、ファイル名を指定するだけです。 % sqlite3 db-filename これで接...by Masaki Inaba
18 Jan20185615 viewsEmacs[Emacs] Wanderlustでヘッダー情報に基づき送信元情報を自動選択する方法。(SMTPサーバー、メールアドレス等...Emacsの高機能メーラーWanderlustのちょっと便利な機能を紹介します。 メールをビジネス用途、私用と諸々のケースで使う時に、例えばビジネス用のメールアドレスとプライベートのアドレスが違うケースがあるという事はよくあると思います。仕事で使う場合でもプロジェクトによりアドレスなどが変えるケースもあるかと思います。...by Masaki Inaba
27 Dec201724008 viewsGadjetCASIO AW-80 の時計合わせの方法まとめチープカシオ「AW-80」の時計合わせの方法です。この機種はデジタル部分とアナログ部分を別個に時計合わせする必要があります。時計合わせは日々やるものではないのでやり方を忘れてしまうんですよね。なので簡単にまとめておきます。 ボタン位置 まず「AW-80」のボタン位置と名称です。写真は「AW-80-1AJF」です。 A:...by Masaki Inaba
27 Dec20179352 viewsGadjetCASIO F-91W, F-105W の時計合わせの方法まとめチープカシオの代名詞「F-91W」、「F-105W」の時計合わせの方法です。この機種は3つボタンがありますが、時計合わせは日々やるものではないのでやり方を忘れてしまうんですよね。なので簡単にまとめておきます。 ボタン位置 まず「F-91W」、「F-105W」のボタン位置と名称です。写真はF-105Wです。 B: 左上 ...by Masaki Inaba
19 Dec20174845 viewsEmacssearch-one-word.el アップデート。リピート移動をより便利に「Vimの一文字検索を実装してみる」として先日 search-one-word.el を公開しました。ただ実際使っていく中でいくつか不便に感じる部分があったのでアップデートしました。by Masaki Inaba
18 Dec20177628 viewsEmacsEmacsやnkfを使ってFTPのアスキーモードを再現してみる(バイナリモード -> アスキーモードへのファイル変換)「index.cgiを実行っと。あれ?500 Internal Server Errorだ...」 FTPにはBinary modeとASCII modeがあります。この2つには微妙な違いがあって、またその違いによりCGIで冒頭の「500 Internal Server Error」が発生する原因になります。 この記事...by Masaki Inaba
9 Dec20175030 viewsEmacsEmacsにVimの1文字移動コマンドの実装してみる(Emacsトラノマキ版にundo機能などを追加)Vimにはf{char}という便利なコマンドがあるとの事で、fの後に任意の文字を打つとそこまでカーソルが移動する。[Enter]キーを押す必要も無いので確かに便利。いわゆる一文字検索。これをEmacsでより便利に実装してみるという話。元ネタにないundo機能などを実装。by Masaki Inaba
6 Dec20175370 viewsEmacs[Mac][Emacs] [Mac][Emacs] ライブ変換をマイナーモードに変更したMacのライブ変換にまだ慣れない事もあり面倒に感じることがありました。特に急いでいる時にライブ変換が有効になってしまいタイプミスというケースなど。というわけでマイナーモード化して必要に応じてライブ変換を利用する形に変更しました。by Masaki Inaba
3 Dec20175162 viewsシェルスクリプトseqによる数の減算(デクリメント)時の注意点シェルスクリプトでseqによるデクリメント処理を使う場合、gnu seq と BSD seq では動作が微妙に違うので注意が必要です。by Masaki Inaba
28 Nov20176932 viewsシェルスクリプト~/.netrc から ユーザー名とパスワードを取得して他コマンドへ渡すユーザー名とパスワードを必要とするコマンドはよくありますが、それをスクリプト化する時は面倒だったりします。毎回ユーザー名/パスワードを入力するのは手間ですし、かといってパスワードなどをスクリプト内に直書きするのはセキュリティ的にNGです。 自動化したいけれどセキュリティ面を考えると課題がある訳です。なのでこの記事はその...by Masaki Inaba
27 Nov201715482 viewsiPhone[iPhone] 古いiOSで2ファクタ認証が通らない場合の認証方法「そうだ!置き時計にしよう!」 使いみちの無くなった古いiPhone4を置き時計にしようとふと思いつき。そこでAppStoreでそれ用のアプリをインストールしようと試みた所「iCloudにログインできない」というトラブルで先に進めず困りました。その対応方法をまとめました。 概要 iOS7の古いiPhoneでiCloud...by Masaki Inaba
22 Nov20176726 viewsEmacs[Mac][Emacs] EmacsでMacのライブ変換とMozcをトグル切り替えて利用するMacではEl Capitan以降からライブ変換が利用できるようになりました。慣れの問題もあって使っていませんでしたが一度使い込んでみようかと思い有効にしてみました。まだ慣れが必要ですがぼちぼち利用開始した所です。 せっかく有効にしたのでEmacs環境にもライブ変換を組み込んでみました。この記事ではその辺りについての諸...by Masaki Inaba
15 Nov20179646 viewsiPhone[iPhone] 旧iOS利用中に過去バージョンのiosアプリを購入する方法この間i欲しいアプリがあったのでiPhoneで購入してインストールしようとしました。しかし購入しようとすると「最新のiOS11が必要です」といった旨のメッセージが出て先に進めません。もちろんiOS11に上げれば問題なく購入できるのでしょうがiPhoneは今iOS10で利用していて当面バージョンアップするつもりがありませ...by Masaki Inaba
8 Nov20173812 viewsシェルスクリプトラッパーを利用して安全にcronを更新する。crontab -r は無効化。crontabコマンドには恐ろしいオプションがあります。通常crontabを触る時は、-e で編集、 -l で設定確認の2つがメインですが、-e と間違えて crontab -r と打ってしまうと設定済みのcronが全て消えてしまいます。by Masaki Inaba
3 Nov20173603 viewsmpv[Mac] mpvのフルスクリーンができなくなった件の対応方法mpvを現在の最新版(0.27.0)にアップデートした所、フルスクリーンが効かなくなってしまいました。拡大表示できず不便だったので対応しました。 mpvのフルスクリーン機能 かつてのmpvのフルスクリーン機能は独自機能で実現しており、macOS(OSX)標準のフルスクリーンとは別物でした。そしてこの独自のフルスクリーン...by Masaki Inaba
31 Oct20174377 viewsEmacs[Mac][Emacs] Emacs25.3.1 にアップデートして no-title-bars オプションを試した。久しぶりにEmacsをアップデートしました。ふとEmacs Macport版の更新履歴を見ていたらno-title-barsというオプションが追加されていて興味深かったのでアップデートしてみました。by Masaki Inaba
30 Oct20174683 viewsMac[Mac] マウスの設定が初期化されるのでスクリプト化して対策毎回ではないのですが主にスリープの後にMacのマウス設定が初期化される現象が起きていました。マウスの設定の初期化というのは「カーソルの速さ(軌道の速さ)」などが元に戻ってしまうという状態です。普段は「軌道の速さ」を早めに設定していますが、それが初期化されるとカーソルが遅くなってしまうので不便でした。 毎回GUIを開いて...by Masaki Inaba
3 Oct20177545 viewsTipsNumLockキーを無効化する方法の解説「高校に入学と入力、k o u k o u ...」 「ん?あれ?264264?」 「あっいつの間にかNumLockが有効になってる...」 NumLockキーが有効になっているとこんな感じで入力ミスが起こります。そもそも数字入力にNumLockを使わない人も多いかと思います。僕自身もNumLockを有効にして数字を入...by Masaki Inaba
22 Sep20177808 viewsiPhoneiPhoneで両手の指紋を登録すると片手操作が便利。iPhoneの小ネタ「指紋認証登録を追加する方法」です。両手の指紋を登録しておくと片手で操作できて便利です。 最初の指紋登録 iPhoneは初回起動時に指紋登録が求められます。僕の場合はそこで右手の親指を登録しました。それで普段右手に持って使っている時は不便が無いのですが、たまに左手に持ち替えた時に片手で指紋認証が通せ...by Masaki Inaba